2016年9月14日 更新

【Python講座4】while,for,if文

前回のPython講座までだいぶ日が経ってしまいましたが、宿題はやってきましたか??前回の宿題は、Pythonで以下の出力をすることでした。

1,990 view お気に入り 0
これはxが0以下の時に、 xに0を代入する命令です。x=-1と代入すると、zero ni shimashitaと表示され、xを調べると値が0と帰ってきます。

ここで、注意点としては、ifで命令が実行された場合は、次のelifの条件は実行されない。ということです。今回の私も

この問題でつっかかってしまいましたね。
 (470)

x=2>0であるので、elif以降は実行されません。elifはあくまで実行されなかった時の
次の受け皿だからです。上の文は条件分岐の設定がおかしいのでバグになってしまいます。

for文

繰り返し命令を実行する制御フローを作ることが出来ます。

whileよりfor には重複する要素があり、whileもforもあるならforの方がよかったりします。

Pythonのfor文は任意のシーケンス型にわたって反復を行います。
(要は繰り返す条件は同じ種類のデータを元にして下さいということです。)

for文の例を見てみましょう。
 (474)

a =[](リスト型)…リストは入れ子上に作ることも出来ます。(これは以前やりましたね。)

forの場合は要素が尽きる迄実行を行います。
返された3,6,12という値はlen(x)によって計算された文字列の長さです。
catは3文字、windowは6文字、defenestrateは12文字で構成されます。

また、forの入れ子構造を作ることも出来ます。
 (476)

ここで、for文を書く際に、どの範囲を選択すればよいでしょうか?例えば、 “hello” のような文字列と、 [1,2,3] のようなリストでも、同じようにfor文の範囲に設定することが出来ます。

例えば、for e in ...: に文字列の場合は一文字ずつ、リストの場合は1要素ずつ、処理ができる。このようにデータ構造(この場合は文字列、リスト)の枠を超えて使い方を揃えることで、プログラマは覚えなければならないことが少なくなるし、文字列で学んだことをリストでも使える、といった利点が出てくるのです。

こうしたデータの型の違いを超えてデータを扱える性質のことを直交性と呼ぶそうです。試験に出るかもしれません。

因みに、inは”入っている”の意です。右側にあるものがあるかどうか調べます。
 (478)

上の命令のように、aという文字がある文字列の中にあるかどうかを調べたり、内部の要素をeとして、要素を一つずつ読み出す(print)ことも出来ます


ところで、whileやforに近いものとして、Pythonでは、range(nから始まり、m未満(負の値では超過)、lの間隔で繰り返す)という書き方をすることが出来ます。

例えば、range(-1,-10,-2)と記述すると以下のようになります。
 (480)

同じことをwhileでやろうとすると、
 (482)

要素かつ番号を取得したい時は、以下のように記述します。
35 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

LP-tech2周年記念#人気記事のまとめ#第5位〜第1位

LP-tech2周年記念#人気記事のまとめ#第5位〜第1位

LP-techが始まってから2周年を迎えました。ここまでLP-techを続けることができたのも読者の皆様のおかげだと思っています。そこで、LP-techの感謝祭ということで、人気の記事を第20位から第1位までをご紹介します。今回は第5位〜第1位までです。
LP-tech2周年記念#人気記事のまとめ#第10位〜第6位

LP-tech2周年記念#人気記事のまとめ#第10位〜第6位

LP-techが始まってから2周年を迎えました。ここまでLP-techを続けることができたのも読者の皆様のおかげだと思っています。そこで、LP-techの感謝祭ということで、人気の記事を第20位から第1位までをご紹介します。今回は第10位〜第6位までです。
LP-tech2周年記念#人気記事のまとめ#第15位〜第11位

LP-tech2周年記念#人気記事のまとめ#第15位〜第11位

LP-techが始まってから2周年を迎えました。ここまでLP-techを続けることができたのも読者の皆様のおかげだと思っています。そこで、LP-techの感謝祭ということで、人気の記事を第20位から第1位までをご紹介します。今回は第15位〜第11位までです。
医用画像位置合わせの基礎⑥ 〜アフィン変換とは?〜

医用画像位置合わせの基礎⑥ 〜アフィン変換とは?〜

今回は、画像位置合わせに用いられるアフィン変換をご紹介します。
木田智士 | 18,270 view
画像の再構成理論〜概要、まとめ〜

画像の再構成理論〜概要、まとめ〜

今回は、以前4回にわたって記事として投稿した画像の再構成理論の概要について述べ、それのまとめをしたいと思います。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

エルピクセル編集部 エルピクセル編集部