2017年7月19日 更新

VR解剖アプリを作る その1 ~CTスキャンの結果から3Dデータを得る~

VR解剖アプリを作る連載物です。今回はOsiriXというソフトを使ってCTのデータから3Dデータを作成しました。

9,337 view お気に入り 1

はじめに

先日、こちらのイベントに行って、HoloEyesが開発したVR, MRアプリを体験しました。
一言で言うとVR, MRでCTスキャンから得たデータを立体的に見ることができるアプリです。

HTC VIVEを使ってHoloEyesVRを、
Microsoft HoloLensを使ってHoloLens Mixed Reality Surgeryを体験しました。
リンク先はYoutubeにアップされた使用イメージです。

講演会でこういったアプリを無料ソフトで作ることができると言っていました。
本企画の趣旨は「コストを抑えてVR解剖アプリを作る」です。

以前LP-techで同様の記事がありました。
MRIやCTなどのDICOM画像を3Dモデルに変換する方法
*ちなみに記事内で紹介されている杉本真樹さんが冒頭のイベントで講演をされた方です。HoloEyes株式会社のCOOでもあります。

今回はより初心者に向けて、画像処理初心者の著者がつまずいたポイントを重点的に解説していきたいと思います。

前提条件

  • Mac使います
  • 著者は画像処理未経験です(間違っているところがあれば指摘して下さい)
  • なるべくコストを抑えます

ゴール

  • 自分で作った3Dデータを、自分で作ったVRアプリで見る

大まかな流れ

  1. OsiriXでCTから得たDICOMファイル*をOBJファイル*に出力
  2. MayaでOBJファイルを編集
  3. Unityでスマホ用VRアプリを作成
  4. 体験

*DICOMファイル: CTデータのファイル形式
*OBJファイル: 3Dデータのファイル形式

OsiriXでCT画像から3Dデータを構築

MacにOsiriXをインストールします。
こちらの「New User」から登録を行います。
メールでダウンロードリンクが届きます。

Osirixダウンロードリンク

Osirixダウンロードリンク

OsiriX Lite.dmgをダウンロードし、インストールしましょう。
ちなみに有料版(9万円弱)だと処理が早いらしいです。

またiPhoneやiPadを持っている方は、無料のマニュアルOsiriX Navigatorをインストールすると良いでしょう。

早速DICOMファイルを手に入れてOsiriXの機能を確認してみます。
OsiriX公式でDICOMファイルが入手できるとのことでしたが、有料アカウントのみでした。
NBIA (National Biomedical Imaging Archive)が無料で公開していたのでこちらを使います。

 (3709)

NBIAの検索画面を開いたら欲しい条件で検索します。
各カラムの「+」ボタンをクリックするとダウンロードリストに追加されます。
「Manage Data Basket」をクリックします。案内に従って、リンク先のJRE、Download Managerをダウンロードします。
 (3710)

「Download Manager」をクリックすると.jnlpファイルをダウンロードできます。
こちらを開くと、先ほど選択したファイルがリストになっています。
ダウンロード先のディレクトリを選択したら、「Start」ボタンでダウンロードを開始しましょう。

OsiriX使用動画1

OsiriXを起動し、左上の「読み込み」から先ほどダウンロードしたDICOMファイルを選択します。
左下にサムネイル、右下に操作パネルが表示されます。
操作パネル上でスクロールすると画像が滑らかに変化し、3次元構造を把握できます。
カラムをクリックするとさらに大きな画面で確認することができます。
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

VR解剖アプリを作る その2 ~Unity上でCTデータを扱う~

VR解剖アプリを作る その2 ~Unity上でCTデータを扱う~

3DデータをUnityに取り込んで、カメラで観察するアプリを作ります。 非VRとVRを実装します。
山田涼太 | 6,187 view
スパースモデリング ~少量データから画像を復元~

スパースモデリング ~少量データから画像を復元~

matlab のコードをもとに,スパースモデリングとは何かについて説明します.今回はスパースモデリングの説明です.
医療×人工知能の最前線を追え‼ 「人工知能エンジニアMeetUp!#4〜AI医療画像診断支援 & RSNA報告会〜 」のまとめ。Part 1

医療×人工知能の最前線を追え‼ 「人工知能エンジニアMeetUp!#4〜AI医療画像診断支援 & RSNA報告会〜 」のまとめ。Part 1

今回の記事は、12月22日に行われたLPixel主催MeetUpについてです! この記事はLPixelインターンの北村が担当しています。
北村 旭 | 4,018 view
医療×人工知能の最前線を追え‼ 「人工知能エンジニアMeetUp!#4〜AI医療画像診断支援 & RSNA報告会〜 」のまとめ。Part 2

医療×人工知能の最前線を追え‼ 「人工知能エンジニアMeetUp!#4〜AI医療画像診断支援 & RSNA報告会〜 」のまとめ。Part 2

今回の記事は、前回投稿したLPixel主催MeetUp記事のPart2です!医師である龍さんと講演後の懇親会の様子を振り返ってみようと思います。 この記事はLpixelインターンの北村が担当しています。
北村 旭 | 4,257 view
CTの原理②〜投影切断面定理とCT再構成の実装〜

CTの原理②〜投影切断面定理とCT再構成の実装〜

CT (Computed Tomography)の投影切断面定理に関して説明します. また投影が少なくなったとき,どのような挙動を示すのかを数値実験を交えながら紹介します.

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

山田涼太 山田涼太