はじめに
先日、こちらのイベントに行って、HoloEyesが開発したVR, MRアプリを体験しました。
一言で言うとVR, MRでCTスキャンから得たデータを立体的に見ることができるアプリです。
HTC VIVEを使ってHoloEyesVRを、
Microsoft HoloLensを使ってHoloLens Mixed Reality Surgeryを体験しました。
リンク先はYoutubeにアップされた使用イメージです。
講演会でこういったアプリを無料ソフトで作ることができると言っていました。
本企画の趣旨は「コストを抑えてVR解剖アプリを作る」です。
以前LP-techで同様の記事がありました。
MRIやCTなどのDICOM画像を3Dモデルに変換する方法
*ちなみに記事内で紹介されている杉本真樹さんが冒頭のイベントで講演をされた方です。HoloEyes株式会社のCOOでもあります。
今回はより初心者に向けて、画像処理初心者の著者がつまずいたポイントを重点的に解説していきたいと思います。
前提条件
- Mac使います
- 著者は画像処理未経験です(間違っているところがあれば指摘して下さい)
- なるべくコストを抑えます
ゴール
- 自分で作った3Dデータを、自分で作ったVRアプリで見る
大まかな流れ
- OsiriXでCTから得たDICOMファイル*をOBJファイル*に出力
- MayaでOBJファイルを編集
- Unityでスマホ用VRアプリを作成
- 体験
*DICOMファイル: CTデータのファイル形式
*OBJファイル: 3Dデータのファイル形式
OsiriXでCT画像から3Dデータを構築
MacにOsiriXをインストールします。
こちらの「New User」から登録を行います。
メールでダウンロードリンクが届きます。
OsiriX Lite.dmgをダウンロードし、インストールしましょう。
ちなみに有料版(9万円弱)だと処理が早いらしいです。
またiPhoneやiPadを持っている方は、無料のマニュアルOsiriX Navigatorをインストールすると良いでしょう。
早速DICOMファイルを手に入れてOsiriXの機能を確認してみます。
OsiriX公式でDICOMファイルが入手できるとのことでしたが、有料アカウントのみでした。
NBIA (National Biomedical Imaging Archive)が無料で公開していたのでこちらを使います。
OsiriX使用動画1
左下にサムネイル、右下に操作パネルが表示されます。
操作パネル上でスクロールすると画像が滑らかに変化し、3次元構造を把握できます。
カラムをクリックするとさらに大きな画面で確認することができます。
各カラムの「+」ボタンをクリックするとダウンロードリストに追加されます。
「Manage Data Basket」をクリックします。案内に従って、リンク先のJRE、Download Managerをダウンロードします。