2016年12月29日 更新

日本の画像診断①〜我が国のCT, MRIの総撮影回数(2015)〜

今回は、我が国のCT, MRIの総撮影回数(2015年)についてまとめましたのでご紹介します。

2,556 view お気に入り 1
レントゲンによるX線発見から約120年、ハンスフィールドによる初代CTの開発から約40年、CT画像診断技術は目覚ましく発展しました。また、ラビによる核磁気共鳴(NMR)の検出から約80年、ポール・ラウターバーによる初代MRIの開発から約40年、MRI画像診断技術もCTに並行して目覚ましい発展を遂げてきました。

現在、CTとMRIによる画像診断なくして、医療は成り立たないと言っても過言ではありません。
一方、我が国では、他国と比べて医療被ばくが多いことも問題視されています。

今回は、我が国のCT, MRIの総撮影回数(2015年)についてまとめてみました。

まず、厚生労働省が公開している「社会医療診療行為別統計」(http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001029602)の「診療行為の状況(医科診療)」を開き、その中の第1表「医科診療(総数)」をダウンロードします(図1)。
 (2118)

図1. 社会医療診療行為別統計データのダウンロード

図1. 社会医療診療行為別統計データのダウンロード

次に、ダウンロードした資料からCT, MRI撮影に関する部分を抜き出します。資料に記載されている数値は、審査が行われた6月の1ヶ月分のデータなので、12倍して1年分の撮影回数を概算しました(図2, 図3)。
図2. CT撮影回数/年の概算

図2. CT撮影回数/年の概算

図3. MRI撮影回数/年の概算

図3. MRI撮影回数/年の概算

このように、年間のCT撮影回数は、のべ約2200万回、MRI撮影回数は、のべ約1200万回となりました。

日本の人口が約1.2億人なので、1年間でCTは約5人に1人、MRIは約10人に1人が撮影する計算になります。

次回以降は、日本のCT, MRI装置台数や撮影回数を世界各国と比較してみようと思います。
7 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

日本の画像診断②〜CT, MRI台数, 撮影回数のOECD諸国との比較〜

日本の画像診断②〜CT, MRI台数, 撮影回数のOECD諸国との比較〜

今回は、日本のCT, MRI装置台数や撮影回数を世界各国と比較した結果をご紹介します。
木田智士 | 17,205 view
ハーバード大学画像処理センター長によるX線CT / 画像診断の最新技術講演会

ハーバード大学画像処理センター長によるX線CT / 画像診断の最新技術講演会

ハーバード大学医学部画像処理センター長であるRajiv Gupta氏のご来日に合わせて、エルピクセル株式会社主催の講演会が開催されました。
ハーバード大学画像処理センター長によるX線CT / 画像診断の最新技術講演会

ハーバード大学画像処理センター長によるX線CT / 画像診断の最新技術講演会

医療業界の画像診断に関する講演会が2月19日に開催されるので、ご紹介します。
日本が進めるAI画像診断支援②

日本が進めるAI画像診断支援②

大量に集められた医用画像データベースを用いて、いかに効率的に解析可能な教師データを作成していくか、またAIをどのように臨床業務のワークフローに組み入れていくか、がAI画像診断支援の実装に向けた今後の大きな課題です。今回は、AI画像診断支援の実装に向けた具体的な取り組みについて紹介します。
木田智士 | 3,689 view
日本が進めるAI画像診断支援①

日本が進めるAI画像診断支援①

AIによる医用画像診断支援を進めていくためには、大量の医用画像データが必要です。現在、日本の学会や研究所が中心となって、大規模な医用画像データベースの構築が進んでいます。今回は、その大規模データベース構築の現状について紹介します。
木田智士 | 3,757 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

木田智士 木田智士