2016年9月14日 更新

伝わる研究発表セミナー(2/3)「伝わるデザインの基本」

プレゼンの為のデザイン。研究の内容が折角良くても見た目が悪いとソンをしてしまう。 そこで、伝わるデザインを考えてみよう。

641 view お気に入り 0

伝わるデザインとは?

①コミュニケーションの邪魔をしない。…汚かったり、かっこよぎても、妨げになる。
②理論をデザインする。…事柄のないようの並列関係や因果関係を明確にする
③読み易くする。…書体の選び方、段落の作り方を適切に行う。

きれいな資料を丁寧につくると、次のようなメリットがある

①よく伝わる

…発信者が上手く伝えると見る人の心証がいい。

②印象がよい

…文字だけの情報よりもインフォグラフィック等の方が整理された情報を示すことが出来る。

③フィードバック

…スライドを丁寧に作ることが出来れば、必要な情報を取捨選択し、自分の頭の中も整理されていく。
発信者と受け手のコミュニケーションが円滑になり、全体の研究の発展を促すことが出来る。
デザインにも法則やルールがある。こうすると読み易いというのがある。

文字だけを書きなぐったベタ打ちスライドは、
①フォントが読みにくい
②行間が分かりにくい

・・・などのデメリットがある。

以下のようにスライドを作ってみよう。

①読み易いフォント

まずは美しいフォント、誤読が少ない。
MSゴシックは読み辛い!変な上下や字の間隔が存在する。プとブの文字の読み違い等。
太字や斜体に対応しているフォント。
太字を選択すると文字の周りに枠が作られるような場合がある。
Windowsはメイリオやゆうゴシック
Macはヒラギノ角ゴシック

②行間と字間をとる

行間は0.5~1文字分開けると読み易い。
字間は特に太字・メイリオだと初期設定だと読み辛いことも。

③余白をとる

スライドのぎりぎりまで入れるのでなく、上下左右に余白をとるとよい。フォントサイズを小さくしてもむしろ、まとまりを作ると良いと思われる。
22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伝わる研究発表セミナー(3/3)研究発表

伝わる研究発表セミナー(3/3)研究発表

最後に、大学院やポスドクで研究を続けているお二方から、普段の研究について紹介して頂いた。
伝わる研究発表セミナー(1/3)「Adobe画像処理セミナー」

伝わる研究発表セミナー(1/3)「Adobe画像処理セミナー」

4月29日昭和の日に、アドビシステム株式会社(以下Adobe)とエルピクセル株式会社(以下Lpixel)が共催で「伝わる研究発表セミナー」と題したイベントを開催した。この会は主にこれから理系分野の研究活動を行う研究者、学生、院生に向けた内容で、Adobeのソフトウェアを用いた画像処理の方法、分かり易い研究スライドの作り方を紹介した。その後、実際の研究者によるスライド発表を行い、スライドに関する講評を頂いた。
伝わる研究発表セミナー_2015年4月29日

伝わる研究発表セミナー_2015年4月29日

2015年4月29日(昭和の日)にAdobe,学生団体アイデアボックスと共同で、「伝わる研究発表セミナー」を開催致します。参加費無料で参加頂けるセミナーです。研究者の為のプレゼンテーションの仕方を紹介致します。是非お気軽にお越し下さい。
画像解析入門④ 画像処理を行う為の方法とツール

画像解析入門④ 画像処理を行う為の方法とツール

画像解析を行う為のツール、ソフトウェアに関するRとPhotoshopの使い方を見てみましょう。因みに今回ご紹介する内容は、Lpixelでセミナーを開催したときのものをもとにしています。
Photoshopリリースから25年、その創生期を振り返り

Photoshopリリースから25年、その創生期を振り返り

Adobe Systemsの画像編集ソフトウェア「Photoshop」がリリースされて、25年になる。Adobe社はこの節目を祝うキャンペーンの一環として、Photoshopを使って作成した手の込んだアートワークからなる素晴らしいショートムービーを公開した。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

エルピクセル編集部 エルピクセル編集部