2016年9月15日 更新

ウサギに食べ物かどうかを認識される「画像解析できるマン」

「このウサギ何者。。?」と思われるかも知れないが、膨大な画像の中から画像解析を行い食べ物か食べ物でないかを調べることが出来るシステムが「画像解析できるマン」だ。

921 view お気に入り 0
各辺が200px以上で10MB以下のJPEG、GIF、PNG画像に対応しているそうだ。
(ファイルの形式や破損等によって判定できない場合がある)
試しに筆者もやってみる!
 (822)

すると、ごはんでないという判定が出た。(食べ物だと言われたらどうしようかと思ったが、、)
 (823)

そこに映っている物体がどんなものなのか、色見や形などから抽出して判断することが出来ることが、このシステムの特徴であるようだ。このように、食べ物や動物といったある程度抽象的なものを認識する技術は、特に「一般物体認識」と呼ばれている。
(出典:画像解析マン)
最近では、スタンフォード大学の取り組みも注目されているが、機械学習のシステムの性能自体が高ければ、あとは画像データの蓄積の勝負である。

この画像解析マンを提供しているウサギイは、他にも以下のような画像解析事業に取り組んでいる。
 (824)

ゆるい顔して、実は相当技術レベルが高い取り組みをされている。今後もウサギイに目が離せない。

<参考資料>
画像解析マン
最優秀賞はテレビ視聴の「質」解析サービス--第8回Microsoft Innovation Award(CNet Japan 2015/7/8)
ウサギイコーポレートサイト
10 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

日本が進めるAI画像診断支援②

日本が進めるAI画像診断支援②

大量に集められた医用画像データベースを用いて、いかに効率的に解析可能な教師データを作成していくか、またAIをどのように臨床業務のワークフローに組み入れていくか、がAI画像診断支援の実装に向けた今後の大きな課題です。今回は、AI画像診断支援の実装に向けた具体的な取り組みについて紹介します。
木田智士 | 3,703 view
日本が進めるAI画像診断支援①

日本が進めるAI画像診断支援①

AIによる医用画像診断支援を進めていくためには、大量の医用画像データが必要です。現在、日本の学会や研究所が中心となって、大規模な医用画像データベースの構築が進んでいます。今回は、その大規模データベース構築の現状について紹介します。
木田智士 | 3,768 view
ディジタル画像処理~pythonによる空間フィルタリングpart1~ 

ディジタル画像処理~pythonによる空間フィルタリングpart1~ 

ディジタル画像処理を解説します.今回は,代表的な空間フィルタリングをpythonで実行してみました。
亀谷 桃子 | 13,017 view
Julia と画像処理②〜画像のセグメンテーション(Seed Region Growing とFelzenszwalbアルゴリズム)〜

Julia と画像処理②〜画像のセグメンテーション(Seed Region Growing とFelzenszwalbアルゴリズム)〜

プログラミング言語「julia」を用いて画像処理を行います.インストールに続き,今回は画像のセグメンテーションのライブラリを用いて,セグメンテーションを行います.

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

エルピクセル編集部 エルピクセル編集部