JPEGに代わる新しい画像処理BPG

JPEGと同じ圧縮率でも解像度を高く保つことが出来る圧縮方法が開発されました。

(上のLena画像は右がBPG(5836bytes)、左がJPEG(5872bytes))
まだMacはコンパイラが対応してなくて、Windows対応だけのようである。今後に期待したい。
JPEGは小さめにしておけばさほど気にはならないが、Webページで大きな画像を表示しようとするとJPEGでは画像が粗くなってしまうが、質を高めると画像容量が重くなってしまう。

開発したのはフランスのエンジニア。圧縮処理した画像を変換出力する際の損失を少なくすることが出来るそうだ。

JPEG圧縮では、画像を波形として捉え、周波数変換という手法で画像の大まかなところと細かいところに分けて考え、再現しにくい細かい部分を間引く処理を行っている。

JPEGでは周波数変換の際に0~7番目迄の余弦波を用いて変換する。これをDCT(離散コサイン変換)と呼ぶ。DCTは周波数成分を8x8のマトリクスによって再現する。

この方法で変換、復元を行うと、元の画像では見られなかったノイズ、モスキートノイズ、ブロックノイズが発生してしまう。JPEGは便利だが、こうしたノイズが難点だ。

BPGでも、同様にDCTを行っているようだが、変換処理のプロセスがJPEGと異なるそうだ。こうした問題を解決してくれるだろう。
<参考URL>
BPG Encoder and Decoder(Github)…C++で書かれているみたい。
BPG Image Format(Fabrice Bellardさんサイト)